地学教室 写真など
   Photos

ここでは地学教室の日常の一コマやメンバーの写真などを紹介しています

地学教室ってこんなところ
地学教室の大きな特徴は,部屋を仕切る壁が少ないことです。例えば,リフレッシュルームや学生研究スペースに扉はありません.オープンな空間は,学生と教員のコミュニケーション機会を増やしてくれます。また,他教室の教員や学生が入ってきやすいという利点があります。研究を進める上で,他分野の人と議論することや,他の研究内容に興味を持つことは非常に大切です。そして,今後どのような場においてもコミュニケーション力は必要不可欠でしょう。地学教室のオープンな空間は,これらの要素を養う上で重要な役割を果たすと考えています。
地学教室リフレッシュルーム 朝の一杯 お茶・コーヒー充実 学生研究スペース
リフレッシュルーム
お茶休憩,ランチタイム,お客さんの応接,研究ディスカッションなどに活用しています.時々,疲れた学生さんがソファに横たわって仮眠したりしています.よほど研究が楽しいのでしょう.
朝の一杯:
山本先生の朝は必ずコーヒーで始まります.僕(三好)はほぼ毎朝ご一緒させていただいてます(正しくはご馳走になっています).この一杯を逃すとなんだか物足りないので,朝8:00頃までに出勤することを心がけています.
お茶・コーヒー充実:
リフレッシュルームのキッチンには,お茶休憩用の紅茶・緑茶や朝の一杯用のコーヒーなどが充実しています.今日の休憩時間は何を飲もうか..
学生研究スペース:
机・デスクトップPC一人一台使用可能(卒論生人数が以前より減少したせいもあります)の充実空間!研究・教員採用試験勉強などに集中して取り組める環境が整っています(写真は試験勉強に励む4年生).

昼食会
地学教室では,ときどき昼食会を開催します。残念ながらセミナーや巡検以外ですべての学年が集まる機会が少ないので,皆で一緒に昼食を食べる機会をつくって親睦を深めたいと考えています。昼食会を通じて学生同士のつながりが強くなることを期待しています。また,学生と教員が気楽に話せる時間をつくりたいと考えています。
2012年7月の昼食会の様子
2012年7月20日は,夏ということで地学教室のリフレッシュルームでそうめんパーティを開催しました。地学教室メンバーの他に,化学教室4年生の廣瀬くんが参加してくれました。昼食時だけの短い時間でしたが,なかなか賑やかな会になりました。朝早くから山本先生が仕込んでくださった特製ダシで美味しくいただきました。

お花見会
春にはお花見会を開催します(都合により開催できない年もありますが)。時には地学教室OBの方々や他教室の学生さん達も参加してくれて,大変賑やかな宴になります。きれいな桜をみながら皆で飲み食いして,親睦を深めます。このお花見会は,縦・横のつながりを強くする上でとても良い機会といえます。
足羽川の桜 足羽川の夜桜 地学教室花見 地学教室花見
2012年お花見会の様子
2012年お花見会は,足羽川の河川敷で夕方開催しました。足羽川の桜並木は「日本のさくら名所100選」に選ばれるほど有名だそうです。夜桜も見事でした。地学教室メンバーの他に,OBの梅田さん,化学教室4年生の廣瀬くん,山本家,三好家の奥様方が参加してくださり,賑やかな会になりました。藤井さんと山本先生が作ってくださったおでんを皆でつつきながら,おいしいお酒をいただきました。

藤井さんのコレクション
下の写真は地学教室にある藤井さんのコレクションたちです。お部屋を訪ねると,かわいらしくデフォルメされた (実際はグロテスクだったであろう) 古生物たちが出迎えてくれます。コレクションの中でも特に各地の浜から集められた色とりどりの貝殻は必見です。少しでも興味を持ってくれた学生さんや,「地学ってなんだかとっつきにくそうだけど,ちょっと気になる」と思ってくれた学生さんは,是非一度藤井さんのコレクションをみに地学教室に遊びにきてください。
ハルキゲニア オパビニア 藤井さんの貝殻コレクション 藤井さんの貝殻コレクション2
ハルキゲニア (ぬいぐるみ)
7対のトゲと7対の歩脚をもつ奇怪な生物.もしかするとこの写真の置き方は上下逆かもしれない(汗)
オパビニア (ぬいぐるみ):
バージェス動物群の中でも謎多き生物らしい.ノズルの先端のギザギザは口のようで口ではないらしい (じゃあ一体何なんだろう).頭部には眼が5つ.
貝殻たち:
巡検等で海辺に行く度に増えてゆく貝殻たち。その勢いはとどまることを知りません。今日も地学中実験室には洗浄された貝殻たちがキレイに並べられています。

地質巡検の一コマ
野外に行ってひたすら地層を観察しまくることだけが地質巡検ではありません。地質巡検のお楽しみは,実は他にもたくさんあります。例えば旅先で絶景を楽しんだり,ご馳走を満喫したり,温泉を堪能したり。これらも地質巡検の大きな魅力といえるでしょう。地層の写真などは「地質巡検」のページにまとめるとして,ここではその他の「巡検中の一コマ」を紹介したいと思います。
黒部・猿飛岩にて(2007年)  立山カルデラの絶景を望む(2007年)  立山の自然に抱かれ眠る(2007年)  伊勢志摩の絶品お刺身(2010年)
 能登ますほ旅館にて(2012年)  ますほ旅館の絶品魚介(2012年)   魚介の "いろり焼" 最高(2012年)  シメ(トドメ)の鍋(2012年)
 立山・雄山の中腹にて(2012年)  ひたすら雄山のガレ場を行く(2012年)   思いのほか滑る雪渓に苦戦(2012年)  可能な限り氷河に近づきたい山本先生
 看板よりも石に目が行く人たち   立山の絶景に乾杯(2012年) 思いのほか豪華な山荘の夕食(2012年)  立山のご来光(2012年)

※これから少しずつ増やす予定です。